比較的天気が良いので、東京湾アクアラインの「海ほたる」を見ながら、小櫃川河口へ行ってきました。
大きくて、広い干潟が出てからでは、シギ・チドリは遠くて見れなくなります。下げ潮2時間半前に現地に着きました。
いつもの場所と反対側の浜に、試しに行って見ます。遠くに、シギがチョロチョロしているのが見えました。
達磨さんが転んだ方式で、少しずつ近寄ります。シギが100羽ほど砂浜で餌をとっています。ほとんどが、小型のシギ、10羽ほど中型のシギが混ざっています。
トウネン、ハマシギ、ダイゼン、オオソリハシシギが一緒におります。
帰り際には、動かないで待っていると、トウネンの群れが足元3Mのところまで寄ってきてくれました。
本日のギャラリーはわれらのみ、独占状態です。
ゆっくりと、シギを見ることができました。汐が引いて砂浜が出てくると、シギがそれを追って遠くに行ってしまいます。長靴を持っていませんので早々に終了です。
シギ以外に、ミサゴ・チョウゲンボウ・ヒバリ・カワウなども見れました。
このような状態でシギが砂浜にいます。

ダイゼンです。
帽子をかぶってくりくり目玉結構可愛くて目立ちます。

|
ゆったりしているオオソリハシシギ

トウネン?
砂浜を駆けずり回り餌を探します。
動かなければ足元まで寄ってきます。

元気なダイゼン
このダイゼンだけ何故か元気で駆けずり回り、他のトウネンやダイゼンを追い掛け回していました。水浴びをした後で何故か時の声を上げていました。水浴びが気持ちよかったのでしょうか?

|